企業、官庁、マスコミ、医学界、法曹界、学術界、NPOなど各界で活躍する約90人(2009年6月末現在)の会員を中心に、多彩な活動を行っています。

リーダーシップ111発足記念シンポジウム(1994年)
企業、官庁、マスコミ、医学界、法曹界、学術界、NPOなど各界で活躍する約90人(2009年6月末現在)の会員を中心に、多彩な活動を行っています。
リーダーシップ111発足記念シンポジウム(1994年)
1994年から毎年11月に開催。社会に向けて広く、情報発信を行っています。
リーダーシップとイノベーション(2007年)
もっと素敵にできる私たちの人生 7つのポイント(2008年)
10周年記念企画「ゴーンさんのリーダーシップ探検」(2004年)
「女性大使が見た、聞いた、さわった日本」(2003年)
海外の女性リーダーたちとの意見交換会や企業訪問、パネルディスカッションなどを通じて情報を交換し、ネットワークを拡げています。
中国人民大学女性研究センター幹部たちと(1995年)
ニューヨークでの交流会(1997年)
オーストラリアの女性リーダーたちと(1998年)
ヨルダン女王との謁見(2000年)
2010年トルコ訪問
日本とトルコの友好関係120周年を記念して実施された「2010年トルコにおける日本年」(2010年1月〜12月)の交流事業の一環として、2010年10月4日にトルコのアンカラで、リーダーシップ111とトルコの女性ビジネスリーダーとのシンポジウム「次世代の女性リーダーを育てる」を開催した。トルコ側からはTUSIAD(トルコ実業家協会)、KAGIDER(トルコ女性企業家協会)、ANKGIKAD(アンカラ女性企業家支援協会)等よりトルコのビジネス界で活躍中のメンバーが出席し活発な討論が行われた。また、引き続き日本大使公邸にて開催された田中大使主催の夕食会では、トルコの女性リーダー達と相互に親交を深めた。
[サドクラル土日基金文化センター理事長表敬(図書寄贈)]
[トルコ・女性ビジネスリーダーとのセッション](土日基金文化センター)
[日本大使主催の夕食会](日本大使公邸)
これから社会で活躍したい女性たちと大学や市民団体などとの共催で、活発な意見交換会を年に2回程度行っています。
昭和女子大(2008年)
世界経済情勢や環境問題など時事的なテーマから芸術やメンタルヘルス、アンチエイジングまで幅広いテーマを設けて各界を代表する方の講演会や 見学会を行っています。
湯川れい子氏講演(2009年7月)
心をときほぐす「音楽の力」を実感
虎屋工房(御殿場)見学(2009年5月)
老舗和菓子の伝統と革新を学ぶ
資生堂鎌倉工場見学(2008年7月)
口紅づくりを体験し、モノづくりの楽しさを学ぶ